2012年09月15日
iPhone5
昨日、北京出張から帰ったのですが、滞在中に反日騒ぎがどんどん大きくなってどうなることが思いました。おいらの会社も日本人の中国出張自粛が始まりましたし、実際に上海では日本人に被害が出ている状況もあるようです。困りましたね。早く収束してもらいたいです。ところで出張中に世界ではiPhone5が発表されて騒がれていたようです。おいらはソフトバンクの営業に以前から頼んであるので発売後ほどなくして届くものと思いますが、CPUがA6でかなり高速化されているのは期待できますね!画面が大きいとかも良いですが、やっぱりサクサク動くのが一番です。やはりCPUは一番重要ですし、無線LANが5GHzの11nに対応したのも地味ですがグッドニュース。LTEは未知数なので何とも言えません。早く実機が届いてもらいたいです。
それにしても、ドコモは何をしてるんでしょうか。もう正直今の社長ではダメでしょうね。世界各国の主要キャリアでiPhoneを拒んでいるのは日本のドコモくらいでしょう。auとソフトバンクにとっては、首位の会社が黙ってシェアを下げて対応しないなんてこんなにラッキーなことはありません。LTEの料金プランを見ると、ドコモが価格勝負に出ているようです。いつから安さが売りのキャリアになったのでしょうか?障害を繰り返すSPモード(iモード)にこだわり、挙句の果てに価格競争、これでは将来性もあったものではありません。喋るための電話としてはドコモはまだよいと思いますが、スマートフォンは少なくとも東京で使う限りはソフトバンクでも十分です。なんか、成長が見えないNECにもかぶるような気がします。PC-9801にこだわり一世を風靡したものの、PC/AT互換機にやられてしまう・・・と。ドコモは土管屋になることを拒否しているようですが、どんな製品でも普及率が高くなればコモディティ化してしまうものです。そうなると、iPhoneのような武器を手に入れるか、不毛な価格競争を続けるかです。ドコモは言うまでもなく立場的に前者であるべきでしょう。いつ気づくのでしょうか?
それにしても、ドコモは何をしてるんでしょうか。もう正直今の社長ではダメでしょうね。世界各国の主要キャリアでiPhoneを拒んでいるのは日本のドコモくらいでしょう。auとソフトバンクにとっては、首位の会社が黙ってシェアを下げて対応しないなんてこんなにラッキーなことはありません。LTEの料金プランを見ると、ドコモが価格勝負に出ているようです。いつから安さが売りのキャリアになったのでしょうか?障害を繰り返すSPモード(iモード)にこだわり、挙句の果てに価格競争、これでは将来性もあったものではありません。喋るための電話としてはドコモはまだよいと思いますが、スマートフォンは少なくとも東京で使う限りはソフトバンクでも十分です。なんか、成長が見えないNECにもかぶるような気がします。PC-9801にこだわり一世を風靡したものの、PC/AT互換機にやられてしまう・・・と。ドコモは土管屋になることを拒否しているようですが、どんな製品でも普及率が高くなればコモディティ化してしまうものです。そうなると、iPhoneのような武器を手に入れるか、不毛な価格競争を続けるかです。ドコモは言うまでもなく立場的に前者であるべきでしょう。いつ気づくのでしょうか?