2012年04月20日

久々上海出張

shaghaitaxi今日から久々に上海出張です。上海の3つある子会社のうち1つが移転するのでそのフォローです。今回早速航空券はANAで取りました。羽田発虹橋行きの便はJALより1時間遅いだけで、分かり易い。朝、家を1時間遅く出ても大丈夫なのは助かります。おいらの日程だとなぜかJALよりANAの方が高かったですが、平会員にも関わらずエコノミーの最前列通路側が余裕で取れました。搭乗してみると前は広々で、しかも隣は空席で助かりました。機内は、やっぱりちょっとJALと違いますね。いつもANAに載っている人からしたら当然なのでしょうけど、777なのに大型モニタが無くて乗務員がデモやったり、スライドを降りるときは手を前に出して握って・・・とか、JALでは聞いたことないセリフも登場します。

newoffice虹橋空港は大して変わらず、今回は友人に頼まれた20kgもの荷物を運んでちょっとスーツケースがデカかったですが、税関もスルー。タクシーに乗ってホテルまで行ってもらいます。ホテルの名前は3回言ったらやっと通じました。通じたといっても、ちゃんと意識が合っているか心配でしたが、無事にいつもの古北湾大酒店に到着。荷物を置いてすぐにオフィスへ向かいます。すでにオフィスは引っ越しモードですが、今日はみんな荷造りの日で、IT関係だけは先行して引っ越す予定。夕方になってサーバやらを業者さんが運び出します。おいらもルータを持って新オフィスへ。30階建てくらいの新築の大きなビルのワンフロアですが、サーバルームもちゃんとできていました。日本との専用線とインターネット回線をルータに収容して早速設定。中国国内の他の拠点とのインターネットVPNも再設定し、うまく接続できました。

cableちなみに、日本との間の国際回線は、以前のキャリアではだいたい100ms前後の遅延でしたが、今回のキャリアは50ms程度とほぼ半減です。かなり速いです。歩いて15分くらいの近くのオフィスとの間のインターネットVPNは遅延1ms程度とほとんどローカルLANに近いレベル。そしてなぜか郊外の工場との間のインターネットVPNは、遅延が150msと日本よりも遅くてえらいことになっています。これはなんとかしなくちゃいけないレベル。中国のインターネット事情は本当によくわかりません。あと、写真はLANケーブルですが、PANDUITと見間違いそうなパッケージです。よーく見たら違うんですけどね。これもまた中国っぽいですね。

kenjiz at 23:00│Comments(0)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔