2008年10月03日

手ごわい中国

昨日中国の工場から、迷惑メールがみんなに数千通届いて必要なメールが見つからず、業務に影響が出ていて生産も影響を受けそうだとの連絡が来ました。その工場は合弁なので本社とメールサーバーが別なのですが、現地ではウイルスメールも迷惑メールもそのまま受信しちゃっていたのでした。工場長は、費用は出すからすぐに出張してきてくれとおいらに直電話。そ、そうは言ってもですね、海外出張は社内手続きがいろいろとあるんで明日飛んでいくわけにはいきません。とりあえずおいらは、メールのルートをすべて日本経由に切り替え、工場宛メールも日本のウイルス・スパムフィルタを経由するように変更。LDAPデータベースに工場で使っているメールアドレスをすべて登録し、イントラネット経由で中国に配送するよう変更します。それだけだとまだMXレコードを無視して中国に直接送りつけられるメールも多かったので、中国側のゲートウェイで直接着信するメールをルーターでブロック。これでようやく収まりました。実は工場のIT担当者がしばらく前にクビになったので、おいらはそれが関係しているのではないかと睨んでいます。いずれにせよ今年中にはもう一度現地に出張して、様子を見てくるつもりです。

kenjiz at 23:12│Comments(0)TrackBack(0) IT 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔