2005年11月23日

ひかり電話

おいらの友人が新しく事務所を増やすことになり、そこの電話やインターネットについて頼まれたのでおいらが手配をすることになった。とりあえずは電話とFAXが1回線ずつあればいいらしい。それなら、ちょうどサービスが増えたひかり電話がマッチするので、様子見も兼ねて116に頼んでみた。プランとしては、Bフレッツハイパーファミリーを引いて、ひかり電話を申し込む。そしてひかり電話にマイナンバー・ダブルチャネルのオプションをつければ、電話とFAXの準備は完了。ちなみに電話部分は番号2つ、回線2本で月額わずか1000円のみ。やすっ。

ちなみにうちの自宅もひかり電話への移行をたくらんでいる。隣の叔母の家とBフレッツでインターネットと電話を統合する予定。ちなみにインターネットは統合済みで、無線LANで共有している。電話統合の際は番号が合計3つほしいのだけど、今のところNTTからは2ポートの機器しか提供されていないので、番号は2つのみ。しかし面倒なことに、同じ電話番号のまま移行できるのは同じ世帯の電話のみだそうだ。住所が同じでもダメらしい(他社との協定上という話)。でもって、一度隣に電話回線を工事して移動し、その直後にひかり電話への同番移行をするという面倒なことになった。ややこしいが仕方ない。

ちなみにひかり電話のVoIPアダプタはSIPプロキシの役割もするらしい。NTTが無線SIP端末を出しているが、それはVoIPアダプタと通信する。すると、既存のSIPクライアントがそのまま使えるのではないか?と期待するが、ナンバーディスプレイの仕様が微妙に違っていたりと標準仕様ではないようだ。このあたりは人柱が何とかしてくれるのを待つことにする。無線LAN子機にアナログポートがついたようなものがあればいいんだけどなー。

kenjiz at 22:42│Comments(0)TrackBack(0) IT 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔