2018年10月
2018年10月20日
韓国の食事



2018年10月17日
韓国出張

で、タクシーでとりあえず江南のオフィスに向かい、荷造り中の機材などを最終チェック。いったんホテルにチェックインしてから新オフィスも見に行きます。えーっと・・・まだオフィス内からっぽで何の配線もされていません。どうなるんでしょう?明日はいよいよ移転です。
2018年10月09日
ヘッドセット

そしてヘッドセットで一番大事なのは何よりも装着感。この点、仕事中に朝から晩までつけていても気にならない、付け直しも不要でつけていることを忘れはしないけど気にならないレベルです。本来の想定されている装着方法は正直判らないのですが、耳の上に引っ掛けるだけで、耳の穴には入れたりしません。ちょうど耳の穴のすぐ手前にスピーカーが来る形で、周囲の音も当然聞こえるし、イヤホンの音も聞こえる、という絶妙な感じ。耳をふさがないヘッドセットというと、数か月前に話題になったSONYのXperia Ear Duoというのがありましたけど、JALと共同で検証、というのはニュースになってましたが実際に発売もされたんですね。ただ話題になっていないところを見ると、あまり大したものではないのかもしれません。でもまぁ、少なくとも私はヘッドセットのおかげで社内にいるときは電話を取り損ねる率がかなり下がりました。
2018年10月05日
2018年10月01日
衛星携帯電話
うちの会社ではBCPの一環としてイリジウム衛星携帯電話を100台以上導入しているわけですが(導入経緯1・導入経緯2)、イリジウムの衛星入替による値上げもあり、他キャリアの検討も開始しました。空が見えればどこでも使える・・・はずのイリジウムではありますが、やはり都内だとビルも多く意外と圏外も多いのが実情。イリジウムの料金値上げについては交渉してしばらくは従来料金で使えることになったので、その間に見直そうというわけです。
今候補になるとしたら、
1.ワイドスター(ドコモ)
静止衛星タイプで昔も検討しました。でもやっぱり巨大なアンテナを衛星に向けて使う必要があり、固定電話の代わりとしては良いのですが持ち運んで使うものではないという結論です。
2.イリジウム(KDDI)
衛星コンステレーションタイプで今使っているやつですが、新機種も出ているようなのでそれはちょっと試用しても良いかなとは思っています。ただ電波の届き具合は基本的に今と同じでしょうし、圏外問題は解決しません。
3.インマルサット(KDDI)
静止衛星タイプの別バージョン。ワイドスターは日本専用ですがインマルサットは世界中で利用可能・・・そこまで求めてません。
4.スラーヤ(ソフトバンク)
こちらも静止衛星タイプではあるのですが、端末が小さく持ち運びに便利そうです。もちろん南にアンテナを向けるのは変わらないのですが、ちょっと一度使ってみたいですね。ただやっぱり、喋りながらうろうろ歩いたとしたら切れると思います。サービス範囲はヨーロッパからアジアで北米南米は圏外です。
ということで、いずれも一長一短といった感じ。そもそも地上の携帯網が死ななければ何とかはなるとは思いますが、そちらを信じて衛星携帯をやめるというのも一つの選択肢としてはありだと思います。しばらく迷おうと思います。
今候補になるとしたら、
1.ワイドスター(ドコモ)
静止衛星タイプで昔も検討しました。でもやっぱり巨大なアンテナを衛星に向けて使う必要があり、固定電話の代わりとしては良いのですが持ち運んで使うものではないという結論です。
2.イリジウム(KDDI)
衛星コンステレーションタイプで今使っているやつですが、新機種も出ているようなのでそれはちょっと試用しても良いかなとは思っています。ただ電波の届き具合は基本的に今と同じでしょうし、圏外問題は解決しません。
3.インマルサット(KDDI)
静止衛星タイプの別バージョン。ワイドスターは日本専用ですがインマルサットは世界中で利用可能・・・そこまで求めてません。
4.スラーヤ(ソフトバンク)
こちらも静止衛星タイプではあるのですが、端末が小さく持ち運びに便利そうです。もちろん南にアンテナを向けるのは変わらないのですが、ちょっと一度使ってみたいですね。ただやっぱり、喋りながらうろうろ歩いたとしたら切れると思います。サービス範囲はヨーロッパからアジアで北米南米は圏外です。
ということで、いずれも一長一短といった感じ。そもそも地上の携帯網が死ななければ何とかはなるとは思いますが、そちらを信じて衛星携帯をやめるというのも一つの選択肢としてはありだと思います。しばらく迷おうと思います。