2017年06月
2017年06月21日
警視庁サイバー攻撃対策センター

2017年06月09日
INTEROP 2017

で、最終日の金曜日ということもあり会場は大混雑。予約していたセミナーも立ち見になる有様で、かなり歩き疲れました。いろいろと情報収集しましたけどちょっと今回は期待外れでした。INTEROPは情報システムEXPO等は違ってインフラ寄りなのですが、やっぱり新技術とか出ると盛り上がるし、SD-WANみたいなまだまだ一般化していない技術が目玉とかになっちゃうとやっぱり厳しいものがあります。端っこの方で興味を持ったのはGrandstream社のIP電話でしょうか。なかなかデザイン性も良く、ちゃんと動けばよい感じです。ただSIPは方言がきつくて相性問題が常に付きまといますからね。検証を考えるとちょっと腰が引けます。ただこのブースはバイトの説明員が何の質問にも答えられず、「今社員は忙しくて・・・」みたいな、オイオイってな対応でした。他にももうちょっと面白いものがあったら良かったんですけどね。日本は世界に誇る安価で高速なフレッツ網があるので、もっとそれを活用したソリューションとかやればよいのになぁ、とも思いますが、あんまり儲からないのでしょうね。
2017年06月07日
Cisco2811→ISR4431




2017年06月05日
初入院
といっても私ではなく嫁なのですが、アフリカ帰国後、嫁が発熱したり解熱したりを繰り返していまして、念のためにトラベルクリニックを持つ戸山の国立国際医療研究センターに連れて行ってみたら、念のために即入院しましょう、ということになりました。え?そんなに簡単に?という感じです。しかも「入院に必要なものお持ちください」とか言われても何が必要なのかすら分かりませんけどね。感染症のリスクがあるということで特別個室が割り当てられて、バストイレ付きのワンルームマンションに入居した感じで大変快適なうえになかなかの夜景も見えるのですが、嫁はかなり落ち込んでました。
結局2週間ほどの入院となり、いろいろと検査したものの感染症ではないという判断になり、無事に退院となったわけです。入院ってどれくらいお金がかかるのかは見当もつきませんでしたが、2週間で約20万、高額療養費制度は25万以上でないと適用されないということで残念ながら対象外、ただ健康保険組合の付加金制度の適用で大半は戻って来ることになりました。プラスして旅行保険からの払い戻しと、通常の医療保険からの入院保険金などもあり、金銭的な負担は無いどころかプラスになりそうです。まぁでも、今回の入院は初経験も多くいろいろと勉強になりました。もちろん、入院しないに越したことはないですけどね!
結局2週間ほどの入院となり、いろいろと検査したものの感染症ではないという判断になり、無事に退院となったわけです。入院ってどれくらいお金がかかるのかは見当もつきませんでしたが、2週間で約20万、高額療養費制度は25万以上でないと適用されないということで残念ながら対象外、ただ健康保険組合の付加金制度の適用で大半は戻って来ることになりました。プラスして旅行保険からの払い戻しと、通常の医療保険からの入院保険金などもあり、金銭的な負担は無いどころかプラスになりそうです。まぁでも、今回の入院は初経験も多くいろいろと勉強になりました。もちろん、入院しないに越したことはないですけどね!