2016年06月
2016年06月20日
Cisco ASA with FirePOWER
いま海外拠点のファイアウォールをCiscoのASAに統一しようとしています。世界中で同じ機種が手に入るからという消極的な理由ですが、最近FirePOWERというモジュールが乗って、アプリケーション識別などのいわゆる次世代ファイアウォール機能が付いたのが大きな理由。ということでまずは自分で触ってみなくちゃということでCiscoから検証機借りて、仕事中は時間もないので自宅で週末にテストしています。
まず分かったのは、やはり後付け機能だけあってPaloAltoのようなシームレスなポリシー設定はできず、ファイアウォール側でサービスポリシー設定してFirePOWERモジュール側にパケットを渡すという付け焼刃的な動作をします。ASDMで設定はしますが・・・推奨はFireSIGHTだとかでこれまたお金がかかる。やはり敷居は高いですね。ポリシー設定の判りやすさはPaloAltoが最強だと思いますが、Paloはパフォーマンスに重大な欠陥を抱えているのでどうもいまいちです。今も日本サイトのファイアウォールはPaloを使っているのですが、ポリシーを変更するだけで不具合に遭遇したりうまく動かなかったりで時間がどんどんたち・・・今のビジネスのスピードに全くついていけません。最新の機種は改善されているかもしれないので近々検証する予定ですが、痛い目見ているのでちょっと敬遠してしまいます。でも、ASA with FirePOWERも設定が一筋縄ではいかないようで、うーん、ファイアウォールどれがいいんでしょうね?
まず分かったのは、やはり後付け機能だけあってPaloAltoのようなシームレスなポリシー設定はできず、ファイアウォール側でサービスポリシー設定してFirePOWERモジュール側にパケットを渡すという付け焼刃的な動作をします。ASDMで設定はしますが・・・推奨はFireSIGHTだとかでこれまたお金がかかる。やはり敷居は高いですね。ポリシー設定の判りやすさはPaloAltoが最強だと思いますが、Paloはパフォーマンスに重大な欠陥を抱えているのでどうもいまいちです。今も日本サイトのファイアウォールはPaloを使っているのですが、ポリシーを変更するだけで不具合に遭遇したりうまく動かなかったりで時間がどんどんたち・・・今のビジネスのスピードに全くついていけません。最新の機種は改善されているかもしれないので近々検証する予定ですが、痛い目見ているのでちょっと敬遠してしまいます。でも、ASA with FirePOWERも設定が一筋縄ではいかないようで、うーん、ファイアウォールどれがいいんでしょうね?
2016年06月16日
TOTO工場見学

2016年06月06日
函館訪問

そしてお昼は函館ラーメン。北浜商店というところに行きました。ラーメンは好みが分かれたりするものですが、みんなおいしいとの評価!おなかもいっぱいになり、さらにいろいろと寄り道して夕方ホテルへ。今回、市内のホテルはどこも満室かとても高いかどちらかだったので、少し離れた大沼のプリンスホテルを宿としました。無料の高速道路を30〜40分ほど走ると到着します。途中の道は覆面パトカーが大活躍していたので安全運転で山道を走り、大沼プリンスにチェックイン。部屋からは一面の森が見え、しかも露天風呂は心配なほどの解放感!なかなか良い場所でした。そして夜は、ホテルで食べるのもなんか面白くないので地元の居酒屋へ。といっても大沼には店はないので、函館と反対方向にさらに走って「森」というところに行きます。「森」ってどこかで聞いたことあるなと思ったら桃鉄に出てくる駅ですね。いかにも地元の居酒屋ってところで刺身やら焼き物やら飲み食いして、東京相場の約半額。大変にお得で大満足でホテルに戻ります。

