2011年05月
2011年05月30日
2011年05月27日
携帯電話
仕事で月に1度はiDCを訪問しますが、携帯電話使用禁止のセンタが多いですね。それにしても、このルールは何の意味があるのでしょうか?代わりにPHSを貸与されたりもしますが、通話料が浮く以外のメリットが見えません。情報漏えい防止というなら、PCだって制限しなくちゃいけないでしょうし、スマートフォンなんか微妙です。実際、入館の際に携帯だけ預けてスマートフォンはポケットに入ったまま、持ち込んじゃってることも多いです。まぁどうでもいいものなら持ち込み禁止も良いのですが、携帯は無いと結構不便なんですよね。携帯禁止と言えば、飛行機内の利用は少し緩くなりましたけど、もっと実際的なルールに見直してほしいですね。あと日本は伝統的に電車内での電話はNGですが、諸外国では話し放題、しかも、仕事なんかでは電車の中でも遠慮なく喋れた方がずっとメリットがあります。企業の競争力が、こういった細かいところでそがれちゃってるんじゃないかなあと思ったりするのでした。
2011年05月25日
ThinkPad X1
lenovoから新しいモデルが登場しました。しかし・・・X201sユーザーのおいらには全く食指が動きませんね。今までで一番薄いと言われても、面積はかなり大きいですし、日本人が求めるモバイルっていうのは、小さくて画面はぎりぎりまで大きく、解像度も高くて重さは軽い、というモデルです。VAIO typeXがAtomじゃなくて最新のCPUを積み、トラックポイントを搭載していたら言うことないんですけどね。引き続きX201s続投で行きたいと思います。
2011年05月22日
初台湾

次の日、朝7時ロビー集合という早起きで、地下鉄に乗ります。今回のホテルは地下鉄の駅直結なので、とても便利♪ちなみに地下鉄(MRT)は距離により20元よりですが、自動券売機もわかりやすく、しかも両替専用機も併設されているので、外貨を両替した時の高額紙幣も簡単に細かくできるので便利です。そして切符は丸いプラスチックのメダルのような形で、乗るときはタッチ、降りるときはメダルをゲートに投入します。そして雙連駅で降りて少し歩き、「世界豆漿大王」にて朝食を取ります。店員は日本語も結構わかってくれるので、豆漿(とーちゃん)!って注文すると、「アタタカイノ?ツメタイノ?」とか聞かれたりします。あと肉包(肉まん)は皮がふわふわもちもちで美味しい!いろいろと朝から食べておなか一杯になり、また地下鉄に乗って士林駅まで移動します。そこからバスに乗り、国立故宮博物院へ。バスは初めてでお金をどう払ったらいいのかも試行錯誤ですが、わからない状況でいろいろと体験するのは、眞鍋かをりじゃないですけど、アドレナリンがドバドバ出てとても楽しいですね。


そしてあっという間に最終日、最後まで台湾の食事を楽しむため、早起きして地下鉄「善導寺」駅へ行き、「阜杭豆漿」にて朝食を取ります。まだ朝早いのでしーんと静まり返った「華山市場」というビルですが、2階に上がってみると、なぜかそこにはすごい行列が。しかも進みが遅く、1時間も並んでしまいました。豆漿を食べるべく「とーちゃん!」と注文すると、前と同じように「アタタカイノ?ツメタイノ?」「アマイ?アマクナイ?」と聞かれます。ここも、日本食には無い味ではありますが美味しく食べれました。そしてホテルに戻ってシャワーしてチェックアウト。駅前からまたバスで空港へ向かいます。帰りのキャセイパシフィック便は出発が1時間半も遅れたので、ラウンジで麺類を食べまくり。けっこうおいしかったです。成田にもそのまま遅れて到着し、バスで家まで帰りました。初台湾で、しかも2泊という弾丸でしたが(最近某番組のおかげで、弾丸トラベラーが市民権を得てきたと思います)非常に楽しめました!
2011年05月17日
IE9
Internet Explorer 9リリース後にさっそく使い始めていますが、あまりIE8と変化がないですね。ノートPCで社内・社外を持ち運んで使うおいらとしては、プロキシの設定がもっと簡単になってほしいのですが、IE3あたりから何の進歩もないように思います。自動設定とproxy.pacの設定を同時に有効にすると、IEはどの設定で動作するのか、手動設定をした場合はどうなるのか、謎だらけです。おいらはlenovoのAccess Connectionsを使ってプロキシの自動設定をしていますが、まだIE9には完全に対応していないようで、ロケーションが変わったときはブラウザをいったん閉じて開きなおさないと新しいプロキシ設定が有効になりません。これははやくlenovoに対応をお願いしたいところです。ちなみにしばらく前、Access Connectionsが無線LANの電波をキャッチするのに数分かかる謎現象が起きて、仕事上時間をちょいちょいロスしていたのですが、きれいにWindows7SP1を再インストールして最新のドライバやAccess Connectionsを入れなおしたらサクサク動くようになりました。やはり半年に一度はすべてクリーンインストールしたほうが良さそうです。iTunesの設定を引き継がせるのがちょっと面倒ですけどね。
2011年05月12日
2011年05月09日
上海出張
急遽、6月頭の上海出張が決まりました。別件で6月後半に行く予定だったのですが、それより早く行くことになりました。1回で済ませられればベストですが、スケジュール上それは難しい感じです。ちなみに発券部門から、パスポート更新してください、というお知らせまで来ました。おいらのパスポートはあと半年なのですが、中国は入国の際に有効期間が半年以上残っていることを求めているようです。でも来週は台湾に行くし、6月頭まで時間もありません。台湾から帰国したら速攻で申請に行かないといけないようです。10年間お付き合いして増補までしたパスポートといよいよお別れです。
- ブログネタ:
- 海外出張と海外旅行ノウハウなど に参加中!
2011年05月05日
ソウル旅行



2011年05月03日
連休
今日は連休ど真ん中に友人の結婚式があったので行ってきました。渋滞情報を見ると、今までにないすさまじい渋滞・・・東名・中央・関越・東北とみんなまっかっか。すごいですねえ。というわけで、都心の結婚式も車ではなく電車で行ったのですが、都心は空いてました。しかも雨が降り出してきて、やっぱり車で来たらよかった・・・と思いながら、でも混んでない山手線もいいものです。ちなみに明日から1泊で韓国に行ってくるので、今回はサウナじゃなくてちゃんとしたホテルに泊まりたかったので、予約してみました。といっても前日だとなかなか安いのを見つけるのが難しいです。で、見つけたのがagodaというサイト。出所が怪しかったので調べてみると、なんとPriceLineの流れをくむらしいですね。かなり昔、バトルした記憶のあるサイトでした。でもまぁ、単に1泊するだけなら問題なしと判断して予約しました。さてどうなることやら。