2011年04月

2011年04月29日

中津川林道

ゴールデンウィーク突入ですが、初日からおいらは休日出勤です。でも、夕方仕事を終えてからちょっと山までドライブに行ってきました。嫁が彩甲斐街道にあるループ橋に行きたいと言っていたので、とりあえず秩父方面へ出発!のんびりと下道で行ってみます。所沢を経由して所沢入間バイパスを走りますが、このあたりは結構な交通量で混雑気味。そのまま国道299号線を進み、飯能から山に入ります。まだこのあたりは地元民ののんびり走行の車が多く、1台の遅い車の後ろに10台くらいが連なるコンボイ走行。対向車も、数分に1回コンボイ集団とすれ違う感じです。で、ようやく秩父に到着し、左折して国道140号線に入ります。だんだん交通量も減り、周りに車がいなくなってきます。しばらく走ると、正面の上の方にUFOのような線状の明かりが!ようやくループ橋に到着です。日も沈んで真っ暗な空に、楕円形の光が浮かんでいるのは不思議な感じです。走ってみるとまさに「光の道」です。

そして、さらに国道を進んでこのままだと山梨県に入ってしまうので、右折して中津川林道の方へ入ってみました。5月からは三国峠経由で長野に抜けられるのですが、まだ4月なので通行止めのはずです。途中からは結構な砂利道になります。三国峠が通れる季節はそれなりに車の交通量があると聞いていましたが、それにしては普通のセダンじゃちょっと憚られるくらいの石がゴロゴロしている状態です。ちなみに今日は1ナンバーのハイエースバンだったので、遠慮なくがんがん進みます。しばらくすると、シカが数匹砂利道を歩いています。車に気付いて走りだし、車でゆっくり後ろをつけていくと、しばらく道を先導してもらっている状態。シカはお尻が白くてライトを反射して光っていて、とてもかわいいですね!その後も数度、シカに遭遇し、行き止まりまで来ました。車を降りてライトを消してみると、頭上には無数の星!やはり空が暗いととてもたくさん星が見えます。しばらく星を観察して、また東京に戻りました。帰りは長瀞経由で国道294号線をひたすら走ります。夕方出発のプチ旅行でしたが、なかなか楽しめました。

kenjiz at 23:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 旅行 

2011年04月26日

BitLocker と Enterprise Edition

最近はどの会社でも、社外に持ち出すPCには何かの制限があるとか、ディスクを暗号化するとかルールがあると思いますが、おいらの会社では申請の上、専用の暗号化ソフトウェアをインストールすることになっています。WinMagic社のSecureDocというやつなのですが、意外とこれがまた相性問題とか頻発していて、おいらの会社のように特に標準機種を決めていなくて自由にPCを選択できる場合、ノートPCを買ってみたけどSecureDocがインストールできず、想定に反して社外に持ち出せない、というようなことが起きているわけです。たとえばFDEハードディスクなんかは、ハードウェアでも暗号化するのでおかしくなり、2度と起動しなくなったこともあります。で、それらと決別すべく、WindowsVista以降で利用可能なBitLockerを使いたいともくろんでいます。ちなみにBitLockerを使うには、Ultimate Editionか、Enterprise Editionを使わなくてはいけません。ただUltimate Editionには問題があって、コンシューマー向けなのでサポート期間が短いんですよね。しかも5年も短い!これはちょっと問題です。で、Enterprise Editionを使うしかないわけですが、これはライセンス販売のみで、パッケージ売りがありません。ボリュームライセンス契約が必要になるわけです。で、とりあえず見積もりを取ってみましたが・・・2年間のSAが抱き合わせで、3万円ほど。た、高いです。で、Microsoftの営業を呼んで話を聞いてみたら、なんとProfessional EditionがプレインストールされたPCを購入した後、90日以内であればEnterprise EditionのSAのみを購入することで、OSのアップグレードができる特例があるようです。SAのみの見積もりを取ってみたら、約1万円ほどでした。これならまぁ、許容範囲です。ただし、すでに買っちゃってるPCたちはアップグレードできないってことですよね。だいたい、ディスクの暗号化なんか企業向け製品に標準搭載してほしいですよね。ってMSの営業に言ったら、10社中9社で、Professional EditionでBitLockerを使えるようにしてくれと言われるんだそうです。そりゃそーだろ。あったりめーだ!みなさん、次期バージョンでは通常エディションでもBitLockerが使えるようMSの営業にリクエストしましょう!みんなの声がMSさえも動かすかも?おいらも小一時間、なんとかしてくれと頼みました。

kenjiz at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) IT 

2011年04月20日

DELL Optiplex990

おいらのPC(デスクトップ)は来年3月で5年が経過して保守が終息するので、そろそろ次のデスクトップPCを物色しています。まぁ、簡単なのは、一番高いやつ、なのですが、本体があまりに大きいのも嫌なので、ちょうど良いものを探す必要があります。ちなみに今使っているOptiplex745はCore2Duo6600で、メモリは6GB、SSD128GB、RadeonHD5450と拡張を続けたため、事務用途には十分の性能を持っているようにも思います。でも、時々CPUが上に張り付いたりするんですよね。コアも2つしかないので、当時はデュアルコア!って感じだったのですが、今や4コアとか8コアとか珍しくないですからね。あと、27インチ液晶に20インチ液晶を2枚接続しているのですが、USBタイプのディスプレイアダプタを使っているので、できればちゃんとしたグラフィックカードに直結したいと思っています。で、Optiplex990ですが、スモールフォームファクタという小さな筐体で、Corei7-2600に8GBメモリ、SSD128GB、RadeonHD6450の2枚差しが可能です(SSDモデルはWebでは選択できないので、営業に直接依頼する必要があります)。これで、5年保証を付けると本体のみで約20万円。高い・・・。でもRadeonHD6450の2枚差しは魅力的ですね。DisplayPortが2つ、DVIが2つ付きますので、クワッドモニタが簡単に実現します。しかもDVIはデュアルリンクですし、4枚とも超高解像度で利用可能。あとは、もうちょっと待って値段が落ちるのを待ってみることにします。DELLは突然いろんなキャンペーンとかしますしね。

kenjiz at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月18日

非常用発電機その後

非常用発電機導入の話ですが、ちょっとつまづいています。ひとつは、エアコンが三相電源であることが判明したこと。まぁある程度大きなエアコンなので考えればそうなのですが、でも今まで気づきませんでした。というわけで、発電機のモーターはやはり三相で行くことにします。すると、単相を取り出すためにスコットトランスが必要になります。で、それで容量計算をしてみると、、、なぜか全然足りません。UPSは高調波を出すとかで、たとえば3kVAのUPSを発電機でドライブするためには、その3〜5倍くらいの出力の発電機が必要になってしまいます。よって、今想定している発電機では出力が全然足りないということになってしまいました。困りました。納期遅延を覚悟で発電機の容量を大きなものにするか、接続する機器を絞り込むかを考えなくてはいけません。

kenjiz at 10:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年04月15日

プリウス

IMG_1228おいらの会社は、近所のトヨタレンタカーからプリウスを大量に借りて東北へ救援に送り込んでいたのですが、東京に戻ってきたのでちょっと乗り回してみました。既に6万キロを超えてます。かなり昔に先代プリウスはレンタカーで借りて走り回ったことがありますが、結構エンジンとタイヤが直結していて、わりと普通の車っぽかったのを覚えています。ところが、今回の現行プリウスは、アクセルべた踏みしなければ、エンジンと車速は全然比例していなくて、エンジンは悠々と発電を続け、車はアクセルに比例してモーターで動いている、といった感じです。もちろんアクセスべた踏みするとエンジンがウイーンと唸って回るのですが、ペダルが重めで踏み込みにくくなっています。そしてブレーキも回生が強めで、ちょっと踏むとモーターの抵抗でググッと制動します。その代り、ブレーキを強く踏んでもあまり制動力は変わらない感じ。慣れないとちょっと乗りにくいです。ブレーキの踏みこみ量に比例して遊星ギヤのギヤ比を変えてモーターの抵抗力とうまく比例させれば、自然な感じになりそうですが・・・まぁ難しいのでしょうね。先代プリウスはエンジンがかかると明確に判りましたが、現行プリウスは音は控えめです。といっても、やっぱり音はうるさ目ですね。プリウスG'sエディションとか作ってもらって、車体の剛性をがちがちに上げて吸音材もうまく配置してとっても静かな車を作ったら、とても良いと思うんですけどね(ていうかTOYOTAのホームページにはカッコ悪いプリウスG'sコンセプトカーがありました)。それとも、レクサスHSになっちゃうのでしょうか?どうも日本車は車体の大きさに比例した車格が出来てしまって、小さめだけどしっかり作りこんである車が無くて困ってしまいます。ちなみに、燃費は期待通り十分に良いものでした。タンク満タンの航続距離は800kmを超えています。

kenjiz at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  

2011年04月12日

放射線について

IMG_1224相変わらずいろんなところで、放射線・放射能・放射性物質の区別がついていない記述を目にしますが、ひとときのパニック的な報道なんかは落ち着いてきたように思います。まぁ、そんなに大騒ぎするほどのものでもないと思うんですけどね。原子力発電の廃止とかは本当にやめてもらいたいです。また石油火力なんかの発電に逆戻りだと、原油は高止まりだし、CO2も出まくりです。ちなみに会社の総務の部屋に、ガイガーカウンターが置いてありました。会社はちなみに0.17マイクロシーベルト。そう、だいたいマイクロ単位くらいの放射線は全く害が無いのでしょうから、マイクロシーベルトの単位を利用しないようにしたらどうでしょうかね?ミリシーベルト単位なら、いかに小さな数字かが良くわかると思います。単位や桁を間違えたりということもなくなるし、500マイクロシーベルトと0.1ミリシーベルトと、どっちが放射線強いんだ、ってかなりの人は即答できないと思いますけどね。

kenjiz at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 余談 

2011年04月07日

G-BOOK

久々にG-BOOKのホームページをのぞいてみたら、Smart G-BOOKとか、G-BOOK moとか新しいサービスが始まっていました。どちらも携帯をナビとして使うもののようですが、やはりそうゆう時代になりますよね。というか、G-BOOKがちゃんとその流れを先取りしているのは大したものです。そのうち、みんなスマートフォンやタブレットをダッシュボードに置いてナビをするようになるのかもしれません。というか、それで十分ですよね。今みたいに、DVDナビ・テレビセットでオプション40万円とか50万円なんて、ちょっとお金の使い方違うんじゃないの?という気がします。車が今後、どのように進化していくのかは興味津々です。

kenjiz at 23:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  

2011年04月03日

ハイエースコミューターでおでかけ!

hiace15人乗りハイエースコミューターに14人が乗り込み、那須まで出かけてきました。あと一人乗れるのですが、さすがに最前列中央席は折り畳み式の補助席なので、空けておきます。ちなみに室内の広さですが、最後列がやはり一番狭いです。4列横に並んでいるので幅も狭めですし、窓側席は足元にタイヤの張り出しもあり、男4人はちょっと厳しい感じです。ただ、2列目は十分に広いですし、3列目、4列目も180cmのおいらが普通に座れました。で、運転席に座って発進させてみると、さすがに2700ccの4気筒エンジンなだけあって、トルクが結構あります。出足が軽いです。ただし、ブレーキが大甘。まぁこの車だけかもしれませんが、かなり踏み込まないとスピードが落ちません。この印象は14人乗った時もあまり変わらず、ちょっとおっかないですね。ただ、何しろバスですから、急ブレーキなどは万が一にもあってはいけないので、いわゆる防衛運転に努めます。まわりの車がどんなアホな運転をしようと、自分は急ブレーキ、急ハンドルを使わなくて良いように運転するわけです。その甲斐あって、行きは混雑気味の高速道路でブレーキを1度も踏まずに到着することが出来ました。帰りはちょっとペースを上げて帰ってきましたが、風が強かったこともあって車体が結構揺られます。高速バスで成田に行くときに時々体験する、左右にふらふらっと揺れるあれです。おいらは必死にハンドルでカウンター当てて走ってたのですが、どうやら最後列はかなり揺れてたようで、やはりバスはゆっくり走るべきだったとちょっと反省。ただ、バスといってもハイエースですから、狭い路地も結構入っていけるし、ある意味唯一無二の存在かもしれません。駐車場に余裕があれば、1台くらい持っていてもいいかもですね。グランドキャビンで十分だとは思いますが。とりあえず、トヨタレンタカー東京にはハイエースコミューターの配備を考えてもらいたいです。

kenjiz at 23:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)