2011年03月

2011年03月28日

ハイエースコミューター

来月早々、大勢で出かけることになりました。数台の車で…という案もあったのですが、やっぱり1台でワイワイ行った方が楽しいだろうということで、ハイエースコミューターをレンタカーすることにしました。この車、15人乗りです。席の広さがどうなのかはわかりませんが、まぁおいらが運転なので後ろの席はいいことにします。ちなみに、近所の24時間営業のニッポンレンタカーでは取扱無し、そしてトヨタレンタカーも、東京は取扱無しでした。仕方ないので埼玉の営業所から借りることにします。日帰りなのですが、トヨタレンタカーは朝8時からの営業で遅すぎるので、前日夜から24時間借りることにします。ハーツゴールドの割引込みで、¥22,627-でした。15人で割ればひとり¥1,500です。果たしてどんな車なのか興味津々です。

kenjiz at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  

2011年03月24日

原発について

おいらの周りでもやたらと原発評論家が増えているわけですが、ネット上でも賛否両論ですね。おいらは基本的に賛成派です。今回、確かに福島の原発が事故を起こして大変なことになっているわけですが、だからと言って原発廃止は論理の飛躍です。交通事故が起きたから車を禁止しよう、みたいなのと同じ話。そうじゃないでしょ。事実、東京電力の福島原発の少し北にある東北電力の女川原発ですが、地震、津波に耐えて、今では被災者の避難場所になっているというではありませんか。福島並みに、古くてリスクの高い原発は停止しよう、という話であれば、おそらく原発推進派も両手を挙げて賛成でしょう。おいらもそう思います。少なくとも今回は地震には耐えたけど、津波には耐えられなかったわけです。だったら、津波にも耐えるように基準を改正して、満たさない原発は止めちゃえばいいわけです。そのために停電が必要なら、仕方ないでしょう。さっさと新しい基準の原発を作らなくちゃいけません。相対性理論を持ち出すまでもなく、物質はエネルギーの塊なのです。強い核力、弱い核力、の意味がいまだに完全に理解できないおいらでも、質量がエネルギーに変換されることくらいはわかります。小学生のころに読んだ百科事典に、涙1滴で車を地球何周も走らせることが出来る、と書いてありました。まさにそれです。危険な原発はどんどん廃止して止めましょう。でも、クリーンエネルギーとして原発は高い基準でどんどん作りましょう。昔原発が最初に作られたとき言われたように、(電気が安すぎて)電気メーターがいらなくなる、そんな風になったら本当に「未来的」なんですけどね。

kenjiz at 23:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 余談 

2011年03月23日

非常用発電機

なんだか、計画停電が夏まで、冬まで、と脅されているわけですが、おいらはサーバルームを守るために非常用発電機の検討を始めました。普通のポータブル発電機は何台かあるのですが、手動でエンジンをかけなくちゃいけないし、燃料タンクも小さいのであまり持ちません。2〜3時間のみ。4kWくらいしか出力もないのでたかが知れています。で、某発電機メーカーの営業を呼んで話を聞いてみました。ちなみに、どんなメーカーが作っているかすらわからなかったので、ネットでいろいろと情報収集をしたのですが、、、面白いですね。発電機作っている会社が他にどんな製品を作っているかを見ると、耕運機だったり、タンカーだったりと多種多様です。タンカーってそもそも普通に買えるんですね。デカいの一隻よろしくね、なんて言って発注するのでしょうか。で、メーカー営業からいろいろと話を聞いて、45kWのを1台見積もりを取ることにしました。超防音仕様で、追加200リットルタンク付きです。燃費は1時間4リットルくらいなので、50時間は連続稼働できることになります。そんなにいりませんけどね。ただ今回みたいに燃料が手に入らない事態も考えられるので、余裕があるのは安心感につながります。ちなみに45kWのモーターは3相仕様なので、単相に改造するとだいたい27kW程度になるようです。単相3線式で、100Vと200Vを取れるようにします。100Vだと27kWってのは単純計算で270Aになるわけですが、まぁ普通の家は40Aとか50A契約だと思うので、6軒分くらいの電気供給能力があるわけですね。そう考えたらすごいです。ちなみにエンジンはディーゼルの直列4気筒2000ccです。ちなみにこれでいくらくらいだと思いますか?定価は1000万円超えるのですが、おいらの予想は設置工事込みで500〜600万くらいじゃないかと思います。週明けに見積もりを受領予定です。

kenjiz at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) IT 

2011年03月20日

タイヤがパンク!

IMG_1147今日、自宅から車に乗って走り出して大きな通りに出たら、ガタンガタンという変な音。もしや!と思い路肩に止めたら、案の定タイヤがパンクしていました。しかも既にペッタンコ。これはタイヤ交換コースです(泣。横道までゆーっくり走って、自分一人でタイヤ交換も嫌なのでロードサービスを呼びました。そして東京トヨペットにも、少ししたら行く旨を連絡します。ロードサービスは意外にも20分程度で到着。テキパキとスペアタイヤに交換してくれ、若いお兄ちゃんの対応も丁寧でした。ちなみに扁平タイヤなのでサイドウォールが意外に強く、ペッタンコといってもランフラットっぽくなんとか厚みを維持している感じでした。パンクの原因は、ネジでした。スローパンクなので、今まで気づかなかったというわけです。黄色いタイヤになったクラウンでそのまま5分ほど走ってトヨペットへ。案の定タイヤはパンク修理不可で交換でしたが、左右のバランスを考えて2本同時交換にしました。おいらは既にタイヤの知識も昔のものしか持ってないので、とりあえずブリジストンのレグノにして、9万円強也。た、高い臨時出費〜!!!ちなみにパンクは左後でしたが、またパンクされたら嫌なので、新品をフロントに付け、フロントタイヤをリアに持って行きました。そしたらフロントタイヤはまだ表面が剥けてなくてすごくハンドルが軽く、カーブが楽ちんです。音も純正ポテンザに比べれば静かになった気がします。少し走ってどう変化するか楽しみです。

kenjiz at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)  

2011年03月19日

外出先のiPhoneから自宅のひかり電話を使う

けっこうやっている人も多いと思いますが、おいらもやってみました。NTTの光ネクストのルータPR-S300NEがSIPサーバになっているため、外部からこのルータにSIPで登録をします。Webで情報を集めてみると、VPN機能付きのルータでPPPoEをやって、光ルータでは単にパススルーをしている人が多いのですが、配線がごちゃごちゃになるしWANとLANの物理セグメントがぐちゃぐちゃくになるのが嫌だったので、おいらは普通にPR-S300NEでインターネット接続をします。そしてVPNの受けはYAMAHAのRT-57iです。このルータは以前はSIP子機としても使っていて、子機にするとアナログTELポートに電話が接続できます。まぁ今回はそこまでしませんけど、RT-57iをPPTPサーバにします。必要なconfigはこんな感じ。

ip route default gateway 192.168.1.254
ip lan1 address 192.168.1.1/24
ip lan1 proxyarp on
pp select anonymous
pp bind tunnel1-tunnel3
pp auth request mschap
pp auth username ***** *****
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
ip pp remote address pool 192.168.1.200-192.168.1.202
ip pp mtu 1280
pptp service type server
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
tunnel enable 1
tunnel select 2
tunnel encapsulation pptp
tunnel enable 2
tunnel select 3
tunnel encapsulation pptp
tunnel enable 3
dns server 192.168.1.254

PPTPクライアント用のIPアドレスは、DHCP配布のものとはレンジをずらしておきます。それからPR-S300NEにPPTPのポートのIPマスカレード設定をします。TCP/1723だけ設定すれば、GREも設定されるようですね。便利だけどどこにも書いてないのはちょっと微妙です。あとはiPhoneにPPTP VPNの設定をしてAGEphoneをインストールして設定すると、できました!ちょうど外出先からJALにキャンセル待ちの確認の電話をしたかったので、いつもは携帯で10分とか普通に待たされて通話料もけっこうな額になっているはずですが、今回はVPN接続、AGEphone起動、フリーダイヤルに電話、という手順でちゃんと通話ができました。ただしAGEphoneはトーン信号が出せないので、会員番号入力とかができないのが痛いです。まぁ、JALはほっとけばとりあえずつないでくれるので大丈夫でしたが・・・。それにしても、3G網からのVPNで自宅のルータ経由でひかり電話発信して、想像以上にまともに通話できたのは驚きました。もちろん、3Gの電波状況にも寄るのでしょうけど、有効な活用方法を探してみたいと思います。とりあえず次回、海外出張時に海外から自宅の03で電話発信はやってみたいですね。

kenjiz at 23:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) IT 

2011年03月17日

計画停電

連日、計画停電の話がニュースをにぎわせてます。除外は都心の3区程度と聞いていたので、おいらもエネループ充電したり、冷凍庫の保冷剤を確認したりしていたのですが、今のところうちは落ちてません。会社も一時期は停電すると大騒ぎになって発電機かき集めてエンジンかけてテストとかしてたのですが、新宿区は除外という話が来て一安心。そしたら夕方頃、経済産業省から大規模停電の可能性ありとかいう話が来て、電車も本数削減。おいらの会社はあわてて社員を退社させてました。といってもおいらは残ってサーバールームのサーバをシャットダウンしたり、発電機に実際に切り替えてみて稼働テストしたり、懐中電灯&トランシーバー&軍手という作業スタイルであちこち走り回りました。結局、停電しませんでしたけどね。停電詐欺はそろそろ疲れます。いっそのことちゃんと「予定通りに」停電してくれたほうが、もしかしたら楽かもしれません。電車だって動いたり動かなかったり。そういえば、ガソリンの需給はいつになったら普通になるんでしょうね。石油屋の友人が言うには、製油所には在庫たくさんあるけど、タンクローリーが出払ってて運べないんだとか。せめて、製油所周辺のスタンドくらいはバンバン給油してもらいたいところですが、どこも売り切れらしく、一体どうなってるの?という感じです。

kenjiz at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 余談 

2011年03月16日

なんだか・・・

おいらは今朝は久々に自転車ではなく電車で通勤しようと思ったのですが、駅に着いたら500m程の行列…その場で上司に電話して在宅勤務にしました。昨日自転車を会社においてくるんじゃなかったです。引き続き地震関連の報道が続いていますが、疑問がいろいろと。

1.原発への対応について
最初は、蒸気を逃がすことすら躊躇していたのに、今や蒸気がモクモクと出放題。要するに最初からさっさと全力で冷却をやってれば良かったのに、放射線はどんどん強くなって、このままだともう近づけず何もできない状態になることも時間の問題です。原子炉は熱をどんどん出すわけだし、使用済み燃料だって崩壊熱を出してるわけです。常に冷やし続けなくちゃいけないのに、ヘリで水をかけるとか、放水するとか、意味が分かりません。周りに巨大な堤防でも建設して水攻めにするとか、それくらい根本的で大規模な対応が必要なんじゃないでしょうか。熱を出し続けてるものに対して、ちょっと水掛けたって蒸発して終わりなのは、少し考えればわかるはずです。ちなみに蒸気を逃がすのが遅れたのは管総理の視察のせいという話もありますが、本当だったら酷い話ですね。

2.ガソリンの不足について
必要なくスタンドに並んだり、むやみに満タンにする馬鹿はさておき、被災地はもとより、東京ですらほとんどのスタンドが売り切れで閉鎖されているのは事実です。国家備蓄を放出とか言ってますけど、状況は変わっていません。タンクローリーはどこで何をしているのでしょうか?もしかしたら限界まで稼働しているのかもしれないし、どこかにボトルネックがあるのかもしれません。そのあたりを明確にするのはマスコミの責任でしょう。石油元売り各社に、タンクローリーの稼働状況をもっと突っ込むべきでしょう。被災地で燃料が無くて凍死とか本当に最悪です。

3.スーパーの売り場が空なことについて
燃料不足で物流が滞っているだけなのかもしれませんが、それだけでしょうか?物資は被災地にも届いていないみたいですしね。ちなみに緊急交通路は警察の発行するステッカーがないと通行できないわけですが、せめて「1」「2」のナンバー(要するにトラックとバス)は自由に走らせてあげていいんじゃないでしょうかね?これまた、被災地で餓死なんか起きたらたまったものではありません。

というわけで、本当に何とかしてもらいたいです。

kenjiz at 23:22|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 余談 

2011年03月15日

東北地方太平洋沖地震

写真揺れました。おいらはちょうどオフィスにいましたが、さすがに机の下にもぐりました。社内は場所によりほとんど影響なかったところもあれば、天井が落ちたり社内がぐちゃぐちゃになったり・・・。総務から、帰れる人は帰るように社内放送がありました。ただ、JRはさっさと運行休止を決定するし、私鉄も大混乱。おいらの嫁は無謀にも中央区のオフィスから新宿区のおいらのオフィスまで歩いて来ました。で、同僚に自転車を借りて帰ろうとしたら、ちょうど休暇だったおいらの家の近所に住む他部署の人が車で会社に様子を見に来てくれて、その車に乗って帰りました。ちなみに、facebookで次々世界各地の友人たちから安否確認のメッセージが来ましたが、こんなのは初めてでしたね。あとセコムの安否確認サービスを会社で契約していますが、全然使い物になりません。メッセージが来たのは半日以上たってから。まぁ携帯電話会社の輻輳もあるでしょうけど、セコムのサイトが無応答になっていることもあります。全くひどいサービスです。

写真 (2)で、大地震翌朝の土曜日には社内に災害対策本部が作られて招集がかかったので、おいらも出勤。仮設のITインフラを作りました。こんな時IP電話は、がれきの中から電話機を拾ってきて新しいLANに接続すればまた使えるようになるので便利です。あと、物流センターの自動倉庫でネットワークが断線したという連絡を受け、一応念のため、LAN工事業者にも緊急出動の待機をお願いし、高速道路を飛ばして物流センターへ。原因の切り分けをしていき、不通の原因となっていた機器を再起動したら復旧しました。早速、倉庫から救援物資をトラックへ搭載し(おいらの会社は医療関係のメーカーなのです)、総務が調達してきた緊急輸送車両のステッカーを掲げて東北へ出発させました。

日曜日にはさらにトラックを3便出発させ、社有車も何台か現地に送り込むためにカーディーラーにスタッドレスタイヤを急遽準備してもらいタイヤ交換。すでに長蛇の列になっていたガソリンスタンドで燃料も満タンにします。その後、自分の車もガソリンがなかったのでスタンドに行きましたが、20リットルまでとか言われて満タンにはできませんでした。そして計画停電の話が上がってきたので、停電時の対応を協議。発電機をかき集めます。サーバールームでも、停電時に生かすサーバーと止めるサーバをリストアップ。うーん、どうも発電機が足りません。総務には引き続き頑張ってもらって、調達することにします。

月曜日からは、電車も大混乱なので自転車で出勤。自転車は本当に便利ですね。BCP対策として、会社の近くに住むこと、自転車通勤をすることはかなり有効だと思います。雨が降ると機動性は落ちますが、でも歩きと自転車は大きな違いがありますからね。そして、今日には仙台を含めておいらの会社の営業所はすべてネットワークが復旧しました。NTTの地域IP網も修復にかなり時間がかかった感じです。

ところで、おいらは極力通常通りの生活をしていますが、食料品買い占めたり、使いもしないガソリンを入れまくったりとかやめてほしいですね。あとチェーンメール。冷静な対応をお願いしたいものです。

kenjiz at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 余談 

2011年03月09日

iPadでYoutube

iPadでYoutubeを見たときに思ったのですが、HD動画はHDで表示されるんですよね。だからかなりキレイです。ただ、おかげでデータ量もかなり多く、かなり高速な回線と高速な無線LANが無いと、動画が途中で止まってしまう事態になってしまいます。かといってSD画質に落とす方法を探してみたのですが、見つかりません。PCで見るときは画質を選べるのですが、iPadでは選べないのでしょうか?

kenjiz at 23:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) IT 

2011年03月03日

フレッツ光ネクストハイスピードマンションタイプ

おいらの家はいままで、隣の親族の家とBフレッツ&ひかり電話を共用していました。隣の家とおいらのアパートメント間は無線LANで接続して当初はうまく動いていたのですが、2.4GHzの無線LANのすごい普及によって、最近はスピードも劇落ち、切れたりする始末です。さすがにそれは厳しいので、独自にフレッツを引くことにしました。マンションタイプを引いたのですが、ここの建物はJCOMの勢力が強く、なんとおいらの家が1軒目。工事のおにいさんに聞いたら、局から建物までは1Gbps占有で、光配線のおいらの家まではほぼ直結ということになります。で、実際工事が終わってフレッツスクエアで速度測定をすると、350〜450Mbpsというすごい数字が出てきました。うーん、ハイスピードタイプって200Mbpsのはずなのに、軽々と超えた数字が出ちゃうんですね。ただ、インターネット上の速度測定サイトを使うと180Mbps程度でしたので、フレッツの規格のほぼ上限まで来ていることが分かります。それにしても早いんですね。これで一軒家タイプより安いのですから言うことないです。で、疑問がわいたのですが、会社で大量にBフレッツを使っているわけですが、マンションタイプを引くことってできないんですかね?ONUが大量に積みあがることもないし、基本料も安くなります。ちなみにひかり電話の追加番号を独立させるのは難しく、最初はNTT東日本に断られました。一旦アナログに戻してから再度ひかりへ番ポすれば良いのですが、こちらから提案するまでやってくれませんでした。そんなことをする人は少ないのでしょうけど、柔軟性を持ってもらいたいものです。

kenjiz at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) IT